
こんにちは、ぶんぶんです。
今回は長崎県時津町の日並地区の釣り場紹介です!
日並恵比寿付近で、実際にちょい投げ仕掛けでシロギスを狙ってみた様子も併せて紹介します。
時津・日並でちょい投げ釣り
釣行日は8月。長崎県時津町でちょい投げ釣りをしてみました。メインターゲットはシロギスです。

▽釣りをした堤防
日並恵比寿様が根本に鎮座している堤防です。神に見守られている堤防。。。釣れないわけがありません!

釣れた魚&ポイント
海底は基本的に砂ですが、ところどころに根が点在しています。堤防外側と内側問わず、手前は根掛かりしやすいゾーンですのでご注意を💦
それでは、ちょい投げ釣りで釣れた魚たちを紹介していきますね。
シロギス
まずは当然ながらのシロギス。小型が多かったですが、ピンポイントで大型のキスもヒットしました。とくに大型は根などの障害物についているらしく、根掛かり覚悟の勇気が必要でした。堤防内側・外側ともに釣れますが、釣行日は外側の反応が良かったです。
釣行日は2時間で20匹以上釣れました。

キビレチヌ
そして思わぬ大物だったのが「キビレチヌ」。
その名の通り、各ヒレが黄色みがかっています。

堤防先端部でヒットしました。
掛かった瞬間に大物だと分かったので、ドラグを調整しながら時間を掛けてランディング。タモを持ってきていなかったので、堤防内側にある階段でハンドキャッチしました。
小型のホウボウ
次は高級魚、ホウボウです。とはいえ、小さすぎたのでリリース💦
意外な魚が釣れて少し驚きです。

実は美味な外道たち(メゴチ・ハゼ)
そしてちょい投げシロギス狙いでお馴染みの魚たちもヒットしました。
まずはメゴチさん。
ヒレにとげがあるのでフィッシュグリップなどがあると便利です。天ぷらなどで美味しいサカナ😋

イトヒキハゼ(かみつきはぜ)も釣れました。

このハゼも見た目はあれですが、癖も少なくて美味しいサカナです。
本命が釣れなかったら持って帰ってもいいかもしれません。
駐車場・アクセス
今回は長崎県時津町の日並地区でちょい投げ釣りした様子をレポートしました。
堤防なので足場が良く、ファミリーフィッシングも楽しめそうです♪
正式な駐車場はなく、堤防根元の道路脇に停める必要があります。
ただし、道路幅がかなり狭いため、木場崎集会所付近の邪魔にならない場所も使用すると良いでしょう。
近隣の方の邪魔にならないようお気を付けくださいm(__)m
ではでは!
▶虫エサが苦手な方はこちら
▶ 【初心者にオススメ】ちょい投げ仕掛けの完成セット