
こんにちは、ぶんぶんです。
今回は長崎県琴海地区にある「脇崎漁港」の釣り場紹介です!
実際にちょい投げ仕掛けでシロギスを狙ってみた様子も併せて紹介します。
琴海の「脇崎漁港」でちょい投げキス釣り
釣行日は5月・8月の2日間。長崎県琴海地区にある「脇崎漁港」でちょい投げシロギス釣りにいってきました。
簡単にポイントについて紹介しておきます♪
ポイントA(右側堤防)
まずは、到着場所から向かって右側にある堤防のポイントから紹介します。
この堤防の上には電線がはしっているため、仕掛けを投げる際に注意が必要です。
釣りに慣れている方ならば、サイドキャストで投げると良いでしょう。

基本的に堤防の外側を狙ったほうが、シロギスのアタリが多いです。
大型のシロギスが多く釣れたのが、堤防先端部。ここから消波ブロックの裏側を狙ってみると、良型キスのアタリが多かったです。

ただし、水中に入っている消波ブロックの位置が分かりにくいため、回収中の根掛りとの戦いになります!
魚が掛かったら基本的にごり巻き!
大型を狙うならば、竿もパワーがあるロングロッドをお勧めします。
ポイントB(左側堤防)
次が到着して左側に見える堤防です。入るには民家の横を通る必要があります。ご迷惑にならないようにしましょうm(__)m

こちらの堤防でも良型キスは十分狙えます。

こちらの堤防ではあまり遠投しなくても、シロギスのアタリが多かったです。(釣行したのはゴールデンウィークごろ)
ライトゲームロッドにオモリ5号をちょい投げしても十分楽しい釣りをすることができました!
【初心者にオススメ】ちょい投げ仕掛けの完成セット
ちなみに…隣ではウキフカセ釣りでクロダイが上がっていました。地元釣り人の方いわく、夏になると豆アジの回遊もあるそうでサビキ仕掛けで数釣りが狙えるそうです。南蛮漬け、アジフライなど、豆アジってめちゃくちゃうまいのでうらましい☺
【初心者にオススメ】サビキ仕掛けの完成セット
シロギスの釣果
お次は実釣編。
実際にちょい投げ釣りでシロギスを狙ってみました。
エサはアオイソメをカットしたものを使用

1.5時間ほどで釣果は以下の通り。爆釣ではありませんが、ほどほどにキスが釣れて満足です。いいかんじの感覚で良型が混ざってくれるので、釣りに飽きにくいのもポイントかも…(゜-゜)

アクセス・駐車場
脇崎漁港漁港の場所は下のマップをご覧ください。
なお、釣り場には広い駐車場はありません。堤防の根本の小さなスペースに駐車できますが、大型車だとかなり厳しいです。少し離れた場所に駐車するなどして、近隣の方の迷惑にならないようしましょう。
付近の釣具屋さん
「釣りのポイント」時津店さん、もしくは「かめや釣具」時津店さんが一番近くて品ぞろえもgoodです!
琴海方面から来る方は「エサ安」さんもオススメです。釣果情報も釣具店に入っていたりするので、釣り前に寄ってみてはいかがでしょうか?
では良い釣りを~!