
みなさんこんにちは、ぶんぶんです。
小名木川と横十間川の合流地点にあるクローバー橋。都内でハゼ釣りをやり込んでいれば知らない人はいないくらい有名ポイントだと思います。
「ハゼ釣りの聖地」と言われることもありますが、実はハゼだけじゃなく意外すぎるくらい幅広い魚種と戯れることができる好釣り場です。そんなクローバー橋で狙える魚、オススメの釣り方などをご紹介しようと思います。
クローバー橋とは?
クローバー橋は東京都江東区にあるその名の通り、上から見るとクローバーの形をした橋です。小名木川はいずれもハゼ釣りポイントとして有名な隅田川と旧中川に通じており、ハゼもそのあたりから登ってきているんだと思います。

地図上で横に走っているのが「小名木川」、縦に走っているのが「横十間川(よこじっけんがわ)」です。いずれの河川も川沿いにキレイな歩道が通っています。
最寄り駅は住吉駅もしくは西大島駅。徒歩10分くらいで釣り場に到着。錦糸町駅からは歩くと20分くらいかかっちゃいますが、まぁ徒歩圏内ではありますね。ちなみに錦糸町下車の場合はキャスティング錦糸町店が通り道にあるのでめっちゃ便利です。

ちなみに横十間川もハゼ釣りの有望ポイント。クローバー橋まで竿を出しながら向かってみても良いですね。
上の画像にある通りトイレもめっちゃ近いところにあるので、女性やお子さんでも安心な釣り場です。基本的に橋の4つの角(根本)の下が釣り座になり、全体的に水深は浅め。魚が橋の上から目視できるレベルで浅いです。橋の中央部はやや深いですが、それでも水深2mないくらいだと思います。

クローバー橋で特筆すべきのは川の合流地点であること。ハゼだけでなく小魚のストックがあり、それを捕食する魚も集まります。

参考程度にですが、夜のクローバー橋はこんな感じ。
住宅街のど真ん中だけあって、さすがに明るいですね。仕事帰りにもふらっと寄ることができるんじゃあないでしょうか。

クローバー橋で釣れる魚
そんな恵まれた環境にあるクローバー橋ですが、いくつか釣れる魚を挙げてみます。
マハゼ

はい、言うまでもなくマハゼが釣れます・・・。聖地たる所以。僕は基本的に仕事帰りに行くことが多かったので夜撮影です。写真のマハゼは余計に美人に見えますね(笑)
シーズンは5月下旬(ぽつりぽつり釣れます)~10月半ば頃まで楽しめます。写真を釣行日は10月初旬でしたが、ライトで水面を照らしてみるとまだまだわんさかとマハゼがストックされていました。最盛期はやはり8月あたりの夏場ですね。
釣り方は3mほどの延べ竿で問題ありませんが、個人的には柔らかいロッド+PEライン+2号オモリをちょい投げして広く探るのもオススメ。水深も浅いのでハゼクランクで狙ってみるのもありですね。
▼ハゼの釣り方についはコチラ
▼ハゼ釣りはコンビニのエサでも簡単にできちゃいますよ~
シーバス(スズキ)
クローバー橋は実はシーバスも狙えるポイントです。狙うなら夜がオススメ。水面にピシャピシャと跳ねるほど活性が高いときもあります。
ルアーで狙うならば水深もないので、フローティングやサスペンド系のミノーでゆっくり誘うのがベター。
とはいえ、釣ったハゼで泳がせ釣りをしたほうが釣果は望めると思います。
チヌ
これもシーバス同様、夜釣りで狙うのがオススメです。夏場ならばトップウォータールアーでも良いと思いますが、釣果を狙うのであればカニ系ルアーをズル引きしてあげたほうがベター。5g以下のほうが根掛りがしにくくて使いやすいですよ。やはりネガカリノタテがマジで根掛りしにくくて安定。
ちなみにチヌはクランクでも狙える魚。僕はハゼクランクをしていたらチヌがばっくり!という経験を数回したことがあります。意外と30cmオーバーの引きが楽しめるサイズが食ってきます。
マゴチ
マゴチに関しては「狙うことはできるけど可能性は薄い」としか言えません。なので「いるんだな~」くらいで考えてください。
何度かクローバー橋へ釣行した中で一度だけ隣で釣りをしていたおじさんが事故的に釣ったことがあります。30cmほどの小型のマゴチでした。おそらくハゼを追って河川内に迷い込んできたんだと思います。ちなみにその時釣れていたエサは「青イソメ」。(まるまる一匹掛けしていたそうです)
現場でハゼ釣りに飽きてきたな~、と感じてきたら気分転換に狙ってみる程度で考えてみてくださいね。
補足
クローバー橋は都心からも近くアクセスも良い反面、住民の方の通行も多い釣り場です。仕掛けを投げる際は十分に注意して釣りを行ってくださいね。
事故などの問題があると良い釣り場がなくなるのも世の常です・・・。
まとめ
今回はハゼ釣りの聖地とも呼ばれるクローバー橋を紹介してみました。お子さんからお年寄りまで安心して釣りが楽しめる都内でも屈指の「好ちょい釣りポイント」だと思います。
冬場はさすがに魚影が少なくなるので、春~秋がシーズンの釣り場ですね。
アクセスも良いですので、一度遊びに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
ではでは(^^♪