
今回は長崎県島原市にある「島原港」の釣り場紹介です!
島原港で釣れる魚
島原港・島原海浜公園は島原市にある釣り場で、有明海に面しています。
海浜公園は島原港横に隣接している公園です。
トイレがあるのでファミリーフィッシングにもオススメです♪
▽場所・アクセス
まず、島原港・島原海浜公園で釣れる主な魚を紹介します。
クロダイ(チヌ)
まずは、クロダイ(チヌ)。ウキフカセ釣りで狙っている釣り人が多いです。高活性時は、ジグヘッド+虫エサなどでも釣れます。おそらくルアーでのチニングも成立するでしょう。周年狙えます。
海浜公園横を流れる「大手川」に夏〜秋にいってみると、クロダイが大群で泳いでいることもあります。水深も浅いのでルアーでのチニングを楽しみたい方は必見です✨
※大手川で釣りをする際は、近隣の方の邪魔にならない場所に停車して、釣りをしてくださいね💦※
スズキ(シーバス)
次はシーバス。ルアー&餌釣りどちらでもOKです。周年狙えます。
メバル・カサゴ
そしてメバルもターゲットです。お隣の島原新港と同じく、個体数はあまり多くはありません。さらにサイズも20cm前後がアベレージなのでそんなに大きくありません。初秋からシーズンインです。
また、ボトムを狙えばカサゴも釣れますが、大型はやはり出にくいです。
アジ
回遊次第ですが、アジも島原新港で狙える魚です。秋頃からシーズンイン、アジングよりもサビキ釣りで狙う人が多いようです。
コウイカ
そして、コウイカ。オモリをつけたエギをボトムでズル引いてくると狙えます。春・秋の時期限定です。
釣り方としては、あまり派手なアクションはせずにズル引きのみでOKです。
その他ターゲット
その他、(運が良ければ)ヒラメ、投げ釣りでシロギス、サビキでコノシロも狙えます。
島原港・海浜公園の釣り場情報・水深
次に主な釣りのポイントを3区画にわけて紹介します!
【水深について】
水深は投げる魚群探知機「Deeper CHIRP+」を、陸から15mほど投げて測定しています。
あくまで目安程度にご覧くださいm(_ _)m
ポイント1:外堤防
まず外側堤防からです。
全体的にウキフカセ釣りでのチヌ釣り師が多め。
ちょこちょこ竿が曲がっており、40cm前後のクロダイをよく見かけます。堤防根本にある「島原灯台」の近くでは、秋ごろからメバルが有望。大型は望めませんが、20cmくらいのお持ち帰りサイズは狙えるでしょう。
ただし、メバルを狙うにはある程度遠投が必要です。ワームで狙う場合は、フロートリグで遠投しないと厳しいでしょう。
【水深測定条件】
潮回り:小潮
測定時間:12時40分〜13時50分頃
【島原港付近の当日の潮見表】
満潮 | 干潮 |
12:56 | 19:20 |
【ポイント1付近の水深】
①堤防根本「島原灯台」付近:約5m


②堤防半ば:約7m


③堤防先端:約10m
水深はあって良さそうなんですが、潮の合流地点のため流れが早くて釣りがしにくいです💦

ポイント2:海浜公園(大手側河口側・ホテル南風楼前)
つぎに島原海浜公園側のポイント紹介です。こちらは大手川河口のため、若干汽水っぽいポイントでもあります。

海浜公園側は基本的にウキフカセ釣り有望です(というかそれ以外の釣り方をしている人を見たことがありません💦)クロダイやボラを連発している釣り師を何度もみたことがあります。
実は夏場は投げ釣りのシロギス狙いも有望。
潮の上げ下げのタイミングでは、ベイトを追って河口を陣取るヒラメやシーバスも狙い目です。大手川河口のシーバス(スズキ)は結構魚影が濃いですが、海浜公園だけでなく「長浜海岸」からのルアーゲームがおもしろいですよ。ただし競合多め。
長浜海岸(大手川河口)で釣りをする場合は、「すくい」付近に駐車する必要があります。
南風楼寄り:約3m

ポイント3:堤防内側
つぎに島原港の堤防内側の紹介です。
なにかと堤防の外側のほうが釣れそうな気がしますが、島原港の場合堤防内側も釣りの好ポイントなんです。
港内の一角は好ポイントで、春はサビキ釣りでコノシロ、秋はアジなどが有望です。足場がよくてトイレもあるので女性や子供がいても安心。
①角:約8m


続いて桟橋のポイント。
ここはかなりの人気ポイントで、春〜夏は午前中から地元釣り師で賑わっていることが多いです。
サビキ釣りでアジ・コノシロ、フカセでクロダイ、ルアーでシーバスを狙っている人も見かけます。
②桟橋付近:約8m


【海浜公園内】トイレもあります
先述しましたが、海浜公園にはトイレがあります。緊急事態のときはこちらをご利用くださいー🏃♂
▽水深測定した機器(deeper)