インプレ 【1万円以下のハイコスパロッド】タカミヤの「GRⅡシリーズ」の特徴・ラインナップをまとめてみた こんにちは、ぶんぶんです。 今回は「釣りのポイント」でお馴染み、タカミヤから販売されている「GRⅡ」シリーズについて紹介してみようと思います♪ 高コスパルアーロ... 2022年4月24日
インプレ 【検証】投げられる魚探「deeper」のバッテリーはどのくらい持つのか こんにちは、ぶんぶんです。 今回は、投げられる魚群探知機「deeper」のバッテリー充電はどのくらい持つか検証してみみました〜! ※僕が使用しているのは「dee... 2022年4月17日
インプレ 【魚探deeper】画面中の『色』で海底を読み取る こんにちは、ぶんぶんです。 今回は、僕が日々愛用している魚探「deeper」の画面中の色について紹介しようと思います。 画面に表示される情報の読み取り方は、de... 2022年4月17日
インプレインプレ 【500円以下の鬼コスパジグ】マダイジギングに「ランダムウォークZ」がオススメな件 こんにちは、ぶんぶんです。 真鯛ジギングにはタングステン製のコンパクトなジグを使用したいもの。 https://puratsuri.com/archives/3... 2022年3月22日
インプレインプレ 【1年間使ってみた】とにかく遊ぶためのフルカーボンソリッドロッドをタイラバ・ジギングで使った感想&クチコミ こんにちは、ぶんぶんです。 今回は、「とにかく遊ぶためのフルカーボンソリッドロッド」を1年間使用した感想(インプレ)を書いていこうと思います。(自分は6ftのス... 2022年3月21日
インプレインプレ 【実使用2年】投げられる魚探「deeper」を陸っぱり&船釣りで使い続けた感想 こんにちは、ぶんぶんと申します。 今回は、投げられる魚群探知機「deeper」を使い続けた感想を書いていこうと思います。 僕が使用しているのは「deeper c... 2022年2月20日
インプレインプレテイルウォーク テイルウォークのスピーキーを分解インプレ【巻き感・コスパは神】 みなさんこんにちは、ぶんぶんです。 コロナで釣りに行けないのでスピニングリールを新調しよう、ということで。テイルウォークの新作スピニングリール、スピーキー(SP... 2020年5月23日
インプレインプレアブガルシア横浜市タコ 【コスパ良好】ロキサーニ パワーシューターをタコ釣りに使ってみたインプレ みなさんこんにちは、ぶんぶんです。 今回はアブガルシアのロキサーニ パワーシューターのインプレでございます。このリールは僕が持っているベイトリールの中で最重量級... 2020年5月8日
インプレインプレ釣り人はかく語りき雑談 テイルウォークのスピニングリールについて思うこと【自論】 みなさんこんにちは、ぶんぶんです。 今回はリールの自論を含めてテイルウォークの「スピーキー」を例に挙げて、同社製のスピニングリールについて語ります。 分解・イン... 2020年5月7日
インプレインプレ渓流アブガルシア 渓流ベイトフィネス入門にオススメ 『ロキサーニBF8』を管釣りで使ってみたインプレ みなさんこんにちは、ぶんぶんです。 今回は渓流ミノーイングでアブガルシアのロキサーニBF8のインプレをしてみます。ちなみに僕の渓流ルアー歴は3年。スピニングタッ... 2020年5月6日
インプレマダコ(真蛸)海釣りパックロッドアブガルシア 【パックロッドでタコ釣り】HSPC-744X-BBをインプレするよ みなさんこんにちは、ぶんぶんです。 昨年の東京湾は空前のタコフィーバーでしたね~。あんなにタコを見た1年間は初めてでした。堤防に集まる人は一心不乱にタコエギを投... 2020年5月4日
インプレインプレバスプロショップス渓流ルアーフィッシング 安い渓流ベイトロッドをお探しならマイクロライトがオススメな件 みなさんこんにちは、ぶんぶんです。 今回はバスプロショップスの「マイクロライト ベイト(2ピースグラスロッド)」を渓流ミノーイングで使ってみたインプレを書いてみ... 2020年5月3日
インプレパックロッドアブガルシア アブ・ガルシアのZoom Safari(ズームサファリ)は買いなのか? 今更ですが・・・釣りフェスティバル2020でちょっと気になるパックロッドを見つけました。 その名も、アブガルシアから2020年春に発売予定の「zoom safa... 2020年2月25日
インプレ 【海外メーカー】SeaKnightって知ってる?結構コスパいいぞ。 みなさんこんにちは、ぶんぶんです。 今回は釣り具メーカーの紹介です。最近アリババで釣具を見るのにハマってまして。そこでよく見にするメーカーがあるわけです。自分な... 2020年2月20日
インプレ 【インプレ】レブロスLTを購入してみた。レガリスとどちらが買いか? どうも、ぶんぶんです。 ダイワのハイコスパリールとして名高いリール「レブロス」。馴染み深い方も多いのではないでしょうか。今回その真価に探るべく、【20レブロスL... 2020年2月19日