こんな釣りはいかが?
【自論】タイラバ・ジギングが上手い人の特徴って?
スポンサーリンク

こんにちは、ぶんぶんと申します。

タイラバ&ジギング。船釣りでマダイを狙い初めて早3年。

多くの釣りが上手い方と同船してきました。

今回は今まで出会ってきた「タイラバ、ジギングが上手い人」の特徴を上げてみたいと思います。

※あくまで「マダイ狙い」に絞って書いていきますね

タイラバ・ジギングが上手い人の特徴3選

タイラバ、ジギングが上手いひとの特徴を3つ紹介します!

1.「等速巻き」以外の引き出しがある

マダイ釣りの定説といえば「等速巻き」。

タイラバに至っては「アタリがあっても乗るまで巻き続けろ!」と言われていますよね。

巻くだけでマダイが釣れるのがタイラバゲームの魅力のひとつなわけですが、どうしても「巻くだけ」では釣れない、あるいは釣れにくいシーンがあるのも事実です。ジギングも同様に。

そんときに上手い人は「等速巻き」以外にいろんなアクションを試しています。

  • ストップ・アンド・ゴー(巻いて止める)
  • ゆっくり軽くシャクる
  • ブレーキ設定でフォールスピードを調整

個人的にですが、とくに重要だと実感しているのは『止め』です。

ルアーをあえて止めて食わせの間を与えることで、今まで釣れなかった鯛の反応が出るように思います。

「止め」の時間やタイミング(何巻きして止めるか)などはその日の状況によって調整する必要があります。

巻くだけじゃないマダイゲーム。ぜひチャレンジしてみてください😌

2.「巻きスピード」を意識している

ある日。

僕がマダイが釣れていないのに、お隣でアタリが連発していたおじさんにこんなアドバイスをもらったことがあります。

「巻くスピード」が早すぎるよ〜

よくよく話を聞いてみると、そのおじさんは3つの条件で巻くスピードを変えているんだとか。

  1. 風速
  2. 潮の速さ
  3. 時間帯

高活性のマダイがいれば高速巻きでもOKらしいのですが、数を狙うとなると効率的ではないとのこと。

「風向きと潮の向きが合っている」あるいは「風速もしくは潮が速すぎる」、といった条件下ではマダイの目の前をルアーが一瞬で通り過ぎてしまうため、せっかく食い気があるマダイがいても食いきれないそうです。

たしかにその日は強風で大潮だったため、ルアー速度はかなり速かったように思います。おじさんのアドバイス通りにデットスローに変えてみると、マダイをぽんぽんと釣り上げることができました。

この経験をした後、その日の状況によって「巻きスピード」にかなり注意するようになりました。

3.魚探の情報の読み取り方

そして3つ目が「魚群探知機の情報の読み取り方が上手い」ということ。

魚探に反応があるとテンション上がるよね〜・・・

※これは投げる魚探deeperの画面です

魚群探知機に反応があれば、釣れる可能性(魚がいる可能性)はたしかに上がるはず。

船長から「魚探に大きな魚が映っているよ」と言われると、慌てて仕掛けを投入したくなりますよね。

それも間違っていないと思いますが、釣りが上手い人は「魚群探知機に翻弄されていない」ように思います。

もっと言えば「水中をより具体的にイメージしようとしている」というかんじ。(うまく伝わるかな・・・)

「魚探に大型魚が映ったから、その棚に仕掛けを通す」というわけではなく、どちらかというと「ベイトの有無」をかなり意識されているように感じます。ベイトがいればそれに大型魚がついている…と考えているようです。

ベイトにうまく当たるよう船をつけてもらい、反応がある棚前後を丹念に狙っている印象です。

上手い人は魚探の反応を鵜呑みにせず、自分の頭の中でイメージしながら釣りをしているように感じています。

釣りに正解はないけど、最適解ならあるはず

今回はタイラバ・ジギングが上手い人の特徴をいくつか列挙してみました!

紹介したすべての条件が合っているかはわかりませんが、少なくとも釣りが上手くなるヒントにはなるかと思います。

どの釣りにも決して「正解」は無いように思います。

しかし、そのシーンに応じた「最適解」は存在し、そのパターンを四苦八苦しながら探すのも釣りの醍醐味ではないでしょうか?

この記事がその「最適解探し」のヒントになれば幸いです😌

ではでは🙌

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事