〇〇が違う!アジングロッドとメバリングロッドの違いを解説  
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、ぶんぶんです。

今回はこれからライトゲームを始める方、もしくはライトゲーム用ロッドの違いについて疑問をお持ちの方のための記事です。

僕の釣り人キャリアのうち、このライトソルトゲーム歴が10年以上で一番長く、ドはまりして現在に至ります。

アジングロッドとメバリングロッドってスペックがかなり似てますよね。長さは大体6ft~8ft以下くらい。適合ルアーウェイトも1~10g程度。

同程度の重さのルアーを使うので、数字としては似たり寄ったりになります。

じゃあ何が違うんでしょうか?僕の持てる知識をつかって解説していこうと思います。

そもそもライトゲームって?

簡単に言うとライトソルトゲーム=軽量ルアー(重くてもだいたい8g以下、軽いと1g以下)を使用する海のルアーフィッシングの総称です。ライトソルトゲームは色んな魚種を狙える楽しさがあります。アジ・メバル・カサゴ、時にはデッカイシーバスが釣れたりすることも。

そんなライトゲームのジャンルの中で特に人気なのが「アジング」「メバリング」。それぞれ名前のとおり、アジとメバルに特化した釣り方です。使用するリールとルアー(特にワーム)は似たり寄ったりなのですが、全く性質が真逆のものがあります。

それが竿の先端(ティップ、と言います)の硬さです。

それぞれ説明しますね。

アジングロッドの特徴

アジングロッドのティップ ⇒ 硬い!

結論から言うと【アジングは「積極的なアワセが必要な釣り」】だからティップが硬いです。

穂先材質には高弾性カーボンソリッドがよく使われていますね。

アジングロッドの穂先は硬め

アジングの場合、基本的には「縦」の釣りになります。アジは日によってどの深さにいるかわからない魚です。したがって、どの深さにいるのかを探るために、ルアーを沈める途中でアタリを取るしかありません。(これをフォール中のアタリと言います)

「ルアー沈めて●秒でアタリがあったから、この深さにアジがいる。次もカウント●秒まで沈めてみよう。」といった攻略ができるわけです。

つまりビンビンに感度がいい竿じゃないとアタリが取れないんです。ティップが硬い竿は非常にアタリが取りやすいという特徴を持っています。したがって「ティップが硬い=アジング向き」ということが言えます。

▼アジングロッドのおすすめはこちら

メバリングロッドの特徴

メバリングロッドのティップ ⇒ 柔らかい!

結論から言うと【メバリングは「巻き合わせがメインの釣り」】なのでティップが柔らかいです。

メバリングロッドの穂先は柔らかめ

メバリングの場合、「面(横の層)」の釣りになります。つまりほぼ向こう合わせの釣りとなります。だから食い込みがよく、バラシも軽減できる「ティップが柔らかいロッド」が多いわけです。

アジと違ってメバルは上を向いてエサを探す食性を持っています。

その深さ(レンジ)を探していくのですが、メバリングの場合はその日によってレンジがほぼ決まっていることが多いです。その日に反応する「棚」が分かれば、その層でルアーを横に引いてくれば良いわけです。

バットの話

よく「メバリングロッドのほうがバットは太い」と言われています。大体のロッドにそれは当てはまります。が、その竿の性格によって異なります。

例えばアジングロッドでもキャロやフロートリグを使う想定のロッドはメバリングロッドほどのバットの太さを持っています。

また、メバリングロッドだからバットも太く大物でも安心、という先入観だけでロッドを購入しないよう注意が必要です。なので、できれば釣具店や展示会などで実物を見てから購入すると不要な買い物をせずに済みます。

あくまで「やりたい釣りに応じて」ロッドを選択するようにしてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

今回はメバリングロッドとアジングロッドの違いについて書いてみました。まとめると、

  • アジングロッドのティップ ⇒ 硬い!
  • メバリングロッドのティップ ⇒ 柔らかい!
  • バットの太さは商品によって異なる。なるべく実物を見て判断すること。

となります。

ロッド購入の際はそれぞれのロッドの特性をしっかり理解して購入するようにしましょう!

ではでは(^^♪

↓ 別の記事も読んでいきません?

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事