管理釣り場での『スプーン』の必要性 トラウト釣りが楽しくなるルアーかも?
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、ぶんぶんです。

今回は、

管理釣り場に行きたいんだけど、スプーンって持っていたほうがいいの?

という疑問に答えます。

結論から言うと、

「お試し」で管理釣り場に行くなら、スプーンは必須じゃありません。

けど、しっかり釣れるパターンを見つけながら「ゲーム」として釣りを楽しみたいなら、絶対スプーンは持っていたほうがオモシロイっすよ!

というのが僕の意見です。

初心者の方向けに、トラウトフィッシングにおけるスプーンの必要性について解説しましょう。

「管理釣り場トラウト」をイチから知りたい方は以下記事を参考ください!

管理釣り場トラウトのスプーンの必要性

まず、冒頭に書いたように管理釣り場でのトラウトフィッシングでスプーンは必須ではないです。

他の種類のルアー(クランク・ミノー・その他変則的なルアーなど)もありますし、スプーン以外のルアーで連発!なんてこともよくあります。

色んな種類のルアーがある:写真はジョイントタイプの「ミノー」

しかし、管理釣り場のトラウトアングラーたちを見てみると、ほぼ全員がなぜかスプーンを使って釣りをしています。その理由はなぜか解説しましょう。

安定して釣れやすい

スプーンはいっぱい種類があるので、最初の選び方にかなり迷うと思います。しかし、「自分と釣り場に適したスプーン」に出逢うことができれば魚は安定して釣れるはず。

なぜなら「スプーン=再現性が高いルアー」だからです。

スプーン選びの基準はいくつか条件がありますが、おおよそ↓の3つです。

  • 重量
  • 形状
形状・色・重さなど種類がいっぱい

魚が釣れた時は、この条件のどれかが「釣れた理由」になっています。要はその条件を繰り返せばまた釣れる、ということです。

しかし、釣り場の状況は刻一刻と変わっていくため、その状況に合わせるために数種類のスプーンを持っておく必要があるんです。

初心者でも使用が簡単

トラウト用のスプーンは数多くの種類があるので、メチャクチャ難しそうに見えますが、実は使い方は至ってシンプル。

  1. 投げる
  2. 一定の速度で巻く

これだけ。最初はテクニック的なことは考えずにOKです♪

細かいことを言えば、スプーンにはその重量によって「適した巻くスピード」があります。重いルアーはある程度速く巻かないと沈んでしまいますし、本来の動きも出ないです。

初心者の方はスプーンを目視できる範囲内に投げ、しっかり動いているかを確認してみてください。そのスピードで巻いてあげれば、大丈夫。しっかりサカナは釣れてくれますよ(^^♪

簡単に使えるスプーン

色んな水深(レンジ)が狙える

スプーンには色んな重さがありますので、水面~水底まで色んな水深を狙うことができます。要するに、「攻略の幅が広い」ということです。

1つのスプーンでも巻き速度を速めたり、遅くしたりすることで、色んな水深を狙うことが可能。釣れたときの水深(巻き速度)を覚えておくと、次の一投でも連発!なんてこともよくあります。

収集して楽しい

そして最後にこれ。

スプーンは種類がいっぱいあるので、使っていて飽きないです。集めて眺めているとだんだんとコレクター心をくすぐられます…w

キレイですもん、スプーン。

あの大物を仕留めたのは、あのスプーンだったなぁ…。

とか、そのうち想い出や愛着が出てくるのもスプーンの魅力かもしれませんね。

もちろん自然渓流でもスプーンは使える

上記では管理釣り場トラウトフィッシングのスプーン使用のメリットを上げましたが、もちろん自然渓流でも使用できます。

使い方は「投げて巻く」というのは変わりませんが、自然渓流では「水の流れ」があることが最も違う点です。

自然渓流はそこそこ流れが速いポイントが多い

したがってそれに合わせて重めのスプーン(だいたい3g以上)を使うことが多いです。もちろん釣り場によっては、管理釣り場で使う「1g前後」のスプーンが効果的なこともありますよ。

あくまで僕の使い方ですが、

  • 水の流れが急(特に滝つぼ) ⇒ 重めのスプーン
  • それ以外の中規模渓流域 ⇒ ミノー

というかんじで使い分けています。

攻略方法はひとそれぞれですので、正解はありませんが、僕の場合は上記の使い分け方で問題なく釣りができています。

オススメのスプーンは↓の記事で紹介してますので、参考にしてみてください(^^♪

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事